【1】

白菜はよく洗い、4つ割りにして(根元に切れ込みを入れ、手で割ります)半日〜1日ほど天日で干す。 |
【2】

白菜を切り口を上にして一日干した後水洗いします。 |
【3】

白菜の軸の部分を中心に厚生塩をすり込み、下漬けをします。 |
【4】

白菜は1/4割を重ねて1/2割の形にして、切り口を横向きにし、頭と尻を交互に並べ、隙間を少なくし漬け込みます。 |
【5】

一段並べたら厚生塩を振り、これを繰り返して1番上に多めに厚生塩を振り、10kg程の重石をして4〜5日間下漬けします。 |
【6】

下漬けした白菜をザルに上げ水切りをします。ザルにあげる時、上の方にあったか下の方にあったかを区別しておくと味にムラが出ません。 |
【7】

下漬けと同様の方法で並べ、昆布・赤唐辛子・追加塩50gをまんべんなく振ります。 |
【8】

一番上に塩を振り、10kg程の重石をします。漬液が上がったら重石は軽くしてください。5〜7日頃より食べられます。 |

|